
イオン限定
「破壊兵 テラーコン バンブルビー」
2012年8月10日発売
メーカー希望小売価格(税込) 2,480円
【パッケージ】


全国のイオン限定でバンブルビーのブラックVerが発売。
テラーコン化して所属もディセプティコンに。
デラックスクラスながらヴォイジャークラスのようなロボットモードで中身が見える
パッケージになっており、箱の印刷もカラーで特別感があってワクワクしますね。
(このページ一番上の画像)

BOXの両サイド。
ノックアウトの仕掛けた罠により、テラーコン ゾリを手にしたバンブルビーが
テラーコン化したという設定。
パッケージ上部のイラストは海外版の図版を色変更したものみたいですね。
【ビークルモード】


全体的な成型色が黒になり、各所に紫と水色が配置。
なんとなくe-Hobby限定のブラックロディマスに似た配色。

サイドから
紫のラインは全てシール。

正面から。
今回シールが紙製になってバンブルビーでネックだったルーフ部分の凹凸にどうやって貼るのか
気になってましたが、今回はその凹凸を避けるカタチでシールが配置されてます。
バンブルビーもこの方がよかったなあ・・・。

アームズマイクロンを装備!!

クリアつながりでシャイニングビーツーを装備!
【アームズマイクロン テラーコン ゾリ】


サソリ型のメカに変形するアームズマイクロン ゾリのクリアVer。
シールの配置はノーマルゾリと同じ。

シール未貼り状態。

頭部アップ。

AM-09サウンドウェーブに付属のゾリと比較。

ランナー状態。
【ロボットモード】


ロボットモードになって水色のパーツが目立つようになりました。
全体的に非常に悪役っぽい配色に。
AM-02バンブルビーと比べて腹部に貼るシールが追加。

頭部UP
目のクリアパーツも紫に。


シール未貼り状態。
紫の部分が減るのでちょっと物足りない感じです。

シール未貼り状態を正面から。

頭部の後ろにパーツがあって若干集光の妨げになりますが、
目が大きめなのでよく光るほうかと思います。

ボンネットの紫ラインがとても効果的。

仕様等はAM-02とまったく同じです。

胸部のギアは黒い成型色だと目立たなくていいのに・・と思いますが、パーツの型の配置的に無理なんでしょうね。

テラーコン ゾリはフレキシブルロッドに変形。
ロッドというよりはロングバレルの銃といった感じですが。

腕部のジョイントに接続。

ゾリはクリアパーツになったことで怪しさ倍増^^。

付属のアームズマイクロンをビーツーそのままにせず、
ゾリに変更した辺りにこだわりを感じます。

手持ちも可能。

ゾリの可動部を活かして触手っぽく。
テラーコン化したという設定に非常にマッチしたAMですね。

肩のキャノンぽく装備。

Wゾリを装備!!!

ドアの可動部あたりのシールがどうしても剥がれやすいです。

テラーコンクリフジャンパーとはまた違ったアプローチで面白いです。

ドア部のジョイントはちょっとロボットモードでは使いづらいかなあ。


頭部の後ろのパーツは回転して下向きに出来るとよかったなあ。

シャイニングオーピーも装備。
パッケージ裏ではこの状態はインフェクションモードとされています。
(ノーマルのビーツーですが・・・)

いつものエフェクトパーツ。

ダークマターカリバーを装備。
さすがに重さで腕が下がっちゃいますが・・・。

ダークエネルゴンの力に操られディセプティコン破壊兵に。

オプティマス VS テラーコン バンブルビー。

「AM-02 バンブルビー」と比較。

ロボットモードで。
AM-02バンブルビーは少し塗装しています。
やはり武器(AM)が違うおかげで、かなり雰囲気が変わってますね。

以上、トランスフォーマープライム イオン限定「破壊兵 テラーコン バンブルビー」でした。
ここ最近はダークサイドとかテラーコン等、ブラックカラーにも設定を持たせた
オートボット→ディセップサイドの商品が増えてますが、今年は劇中には出てこないブラックカラーのバンブルビー。
同じテラーコン仕様のクリフジャンパーとは違ったアプローチになっています。
ライン部分は相変わらずのシール処理ですが、
凹凸部分を避ける仕様になっていたりと工夫されているのは好印象。
メタリックな紫のラインも黒いボディに映えてとてもキレイです。
限定品ではありますが、全国規模のイオンでの取り扱いということで
数もかなり用意されてるようなので、入手するのもそれほど難しくないのもいいですね。
値段もこういう限定品にしては安いほうかと思うので、気になってる方はぜひ^^。
